この本を買ったきっかけ
僕がFXをはじめて2冊目に買った本です。
ぶせな氏の「1分足スキャルピング」を半年ほど実践した頃、チャート画面への張り付きで疲れてきたころに、ちょうどぶせな氏のデイトレードの本が発売されることになったのです。
数秒~数十秒の取引でチャート画面への張り付きに疲れ切っていた僕は、数時間~数日の取引で画面から離れることができるデイトレードに強い憧れを抱くようになりました笑。
とにかく次は、この本を信じてみよう!
…という強い意志をもって、読み込んだ一冊です。

にちょるす
僕がデイトレードを始めるきっかけとなった本です!
リンク
良かったところ
トレンドの掴み方が理解できる
この本では、移動平均線やトレンドライン、水平線(ネックライン)をベースに、トレンドの掴み方や波形の特徴について、読み応えのある内容で書かれています。
デイトレードの知識ゼロだった僕でも、「皆こうやってチャート分析しているんだなー」と、わかりやすい内容でした。
移動平均線の設定方法も分かりやすく書かれています。
デイトレードの知識ゼロだった僕でも、「皆こうやってチャート分析しているんだなー」と、わかりやすい内容でした。
移動平均線の設定方法も分かりやすく書かれています。

にちょるす
この本で書かれているトレンドの判断方法は、とても明確です!
資金管理、メンタル、戦術についても勉強になる。
ご本人のブログでも紹介されていますが、バルサラの破産確率の表は、損小利大の基本です。
最近、ようやくこの表の大事さが分かってきました。
まぁこれを実現するのが、難しいのですがね…(^^;;
また、ある程度利益が出た時の建値決済や半分利確等の戦術についても書いてあり、当時の僕にはとても勉強になりました。
実践した感想
この本のメイン時間足である15分足で実践してみると、これがなかなか難しい!
本にも書いてありますが、上位足(日足、4時間足)の分析が重要だと感じました。
15分足のトレードは、会社員の僕にとっては、少し慌ただしく感じました。
ぶせな氏の最近のブログを見ると、結構1時間足とかも見ているっぽいです。
トレンドの掴み方が分かりやすいので、今は買いか?売りか?という考えは、迷いがなくりました。(これってすごく大事)
トレンドの方向を見極めてエントリーするので、たまに気持ちのいいくらい伸びることもありますが、勝ち続けるようになるには、かなりの修行が必要と思います。
また、損切りの基準があまり明確ではないので、当時の僕には、「ちょっとでも逆行したら」の「ちょっと」ってどんくらい!?と迷いました。

にちょるす
僕にはやっぱ1時間足がしっくりくるなぁー…
まとめ
ぶせな氏の文章は読みやすく、希望も与えてくれるので、僕はいい本だと思います。
スキャルピング脳だった僕にとっては、デイトレードの一歩を踏み出すきっかけとなった本でした。
ただ、デイトレードで勝ち続けるようになるのは、簡単ではないと思い知らされました。
いかに実践して、検証して、自分のスタイルを確立するか…ですね。

にちょるす
ぶせな氏には、3冊目!「最強の4時間足スイングトレード」の発売を期待します!笑
リンク
コメント