Googleアドセンスの審査に合格するために必要なこと

ブログ

Googleアドセンスに合格できました!!

ブログを始めて半年くらい…Googleアドセンスに合格することができました!

にちょるす
にちょるす

めちゃくちゃ嬉しいです!

「Googleアドセンス、審査」と調べると、「落ちた」とか「厳しい」とかの噂が飛び回っていたので、自分には到底無理だろうな・・・と思いながら申請してみましたが、見事一発合格でした!

苦戦している人がいる中で、一体、僕の大したことないブログで何故受かったのか?!

僕が受かったときに気をつけたことから、おそらく「これじゃないか!?」と思うものがありますので、どうぞ参考にしてください!

申請した時のステータス

さて、僕がGoogleアドセンスに申請を出した時のブログのステータスは、以下の通りです。

  1. 独自ドメイン(.net)(有料サーバー契約)←おそらく必須事項
  2. 記事数は20記事。
  3. 1記事あたり本文1500〜2500文字くらい。
  4. ブログのPV数は0!(全く宣伝してなかったので)
  5. 各記事のアイキャッチ画像はちょっと頑張った。
  6. プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせのページを準備した。

これだけです。ごくごく普通の駆け出しブロガーのステータスだと思います笑。

このデータから、PV数(ページをどれだけ見られているか)は全く関係ないことがわかります。

この中でも、審査に通る上で多分大事だったと思うのは、ずばり「6」です!

プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせのページをつくる!

僕のページの右下に、こんなページを用意しています。

この三つのページを用意しましょう!

内容が分かりにくくて難しいのですが、悩む必要はありません。

誰が書いてもほぼ共通の内容ですので、是非僕のページをそのままコピペしてください笑。

但し、お問い合わせのフォームは、ワードプレスの機能を使って作成する必要があります。

参考にした記事はこちらです。(とても分かりやすかったです。)

おそらく、20記事くらいあれば、この対応をすれば審査は通ると思います!

アイキャッチ画像はちょっと頑張った笑

あと、これは審査のポイントになったかは不明ですが、各記事にアイキャッチ画像をつけるのは、少しがんばりました。

少し手間ですが、写真にタイトルを付けるように統一しています。

何故うさぎで統一したのかはよく分かりませんが笑。

↓こんな感じ

自動広告機能をつけてみた結果

Googleアドセンスの魅力は、なんと言っても自動広告機能でした。

広告コードを一つブログに設定するだけで、全ページに広告が配置されるのです。

↓こんな感じで。すごく楽です。

↓ページを切り替える度に出てくる、全画面広告…

見ている側からすると、ちょっとうざったいですかね・・・汗

こんな感じで、Googleアドセンス審査に苦戦している人、是非参考にされてください!

ブログを始めて、色々なことにチャレンジできる毎日が楽しいです!

審査を受けて、合格発表を待つ感覚とか…けっこう好きです笑。

にちょるす
にちょるす

これからも記事作り、がんばりまあっす!

コメント

タイトルとURLをコピーしました