Ludwig ジャズフェスティバルを語ろう

雑記

Ludwig ジャズフェスティバルとは

1960年頃製造されたLUDWIGの木胴スネアです。

ビートルズのリンゴスターが使用したスネアとして有名です。

特にこの「BLACK OYSTER PEARL」のカバリングは、リンゴスターと同一カラーとして人気です。

仕様

  • サイズ:14″×5.5″
  • シェル:マホガニー/ポプラ/マホガニーの3plyにメイプルのレインフォースメント
  • フープ:8テンション ブラスフープ
  • カラー:ブラックオイスターパール

一体、僕のは何年製なのか?

このスネアが何年製なのか、構造から読み解くことができます。

キーストンバッジ

このLUDWIGの社名が入ったバッヂですが、シリアル番号がありません。

このプレシリアルのバッヂは、1960年〜1963年頃の期間で生産されたとされています。

LUDWIGの上に6桁の番号が書いてある場合は、1964年以降製造品とのことです。

シリアルナンバーからざっくりと製造年がまとめられているサイトがあります。ご参考に。

Ludwig badge & serial number

配置(ミュート→バッヂ→ストレイナー)

左からミュート→バッヂ→ストレイナーと3連続で続いています。

これが、1962〜1963年頃の仕様と言われていますが、真相は不明です。

シェル内部のスタンプ

この頃のLUDWIGの木胴スネアは、内面が白色に塗装されています。

僕のはかなり剥がれてますが…笑。

この内部に、製造年月のスタンプが押してあります。

これ、どう見えます・・・?木目と重なって一瞬「1965年」のよう見えるのですが、ライトを当ててよーく見てみると、「1963年」のスタンプ跡があるように見えました。

見間違いですかね?(汗)

  • バッヂがプレシリアルであること→1960〜1963年製
  • 配置がミュート→バッヂ→ストレイナーであること→1962〜1963年製
  • 製造年月スタンプが1963年であること(多分)

以上の情報から、僕のジャズフェスティバルは、「1963年製」と推測します!

その他の写真

ベースボールバット型のミュート。固定がないので、演奏していると、倒れてきます笑。

内面。白塗装がされていたはず…赤色フェルトのミュートもたまりません。

大事なところなのですが、僕のブラックオイスターのカバリングはオリジナルなのでしょうか?

にちょるす
にちょるす

この荒々しい接着の仕方…

これがオリジナルか貼り直しかで価格は数十万変わってきますね。

でも、深い味わいのある柄を再現してるんですよねぇ(現行の復刻とはちがう)

詳しい人、鑑定をお願いします!

ホンモノは、カバリングがシェルに巻き込まれているという説もあります…

僕のは巻き込まれてないです。

そもそもカバリングが巻き込まれた形跡もないです。

これが年代によって異なるのかが、いくら調べても不明なんですよねぇー。

にちょるす
にちょるす

ほんとに、詳しい人、どうぞ鑑定よろしくお願いします。

サウンド(動画)

※動画準備中!

復刻版もアリ

1960年代のジャズフェスティバルは、10万前後。

特にブラックオイスターのカラーは、状態がよければ40〜50万くらいのプレミア価格になります。

にちょるす
にちょるす

僕のは本物なんでしょうか…?

2013年頃に、LUDWIGさんが復刻モデルを出し、楽器屋でも見かけるようになりました。

ブラックオイスター柄も復刻されていて、かなりかっこいいです。

試奏もしたことありますが、オープンなサウンドで、扱いやすい印象でした!

どうしてもブラックオイスター柄のジャズフェスティバルが欲しい!という方の欲求を十分に満たしてくれる良いスネアと思います!

⭐️ビンテージスネアの色々な記事です。よかったらみてね(๑╹ω╹๑ )

コメント

タイトルとURLをコピーしました